top of page
misawa interpreters

開催予定のイベント
ホーム: Events

misawa interpretersについて
ホーム: 当団体のプロフィール
misawa interpretersは2020年6月に発足した新しい団体です。
■インタープリターという言葉には2つの意味があります。
1つは、コンピュータのプログラムを逐次機械語に変換して実行するソフトウェア。
2つ目は、エコツアー、自然観察などで自然と人との仲介をする役目の人。
misawa interpretersは2つ目の「自然と人との仲介役」という意味で名づけました。
自然や歴史文化などは、それぞれに意味や関係性、いわばメッセージや、ストーリーをもっています。
このメッセージ、ストーリーを、自身の感性を媒介にし、
わかりやすく伝えるのがインタープリターの役目です。
■知識も経験もない私が、なぜ今この団体を立ち上げたのか
昨今のコロナウイルスの感染拡大をきっかけとして、職場・家庭などにおける環境の変化に伴い、心身の不調や家庭内不和などのニュースが聞かれるようになりました。
自然体験などを通じて心と体を癒し、
居場所をつくるお手伝いをしたいと考え、この団体を立ち上げました。
たくさんの知らないことを学びながら、試行錯誤しながらの活動になりますが、この団体の活動を通して人と人、人と自然との繋がりを広げ、1人でも多くの人を笑顔にしたいと考えています。
ホーム: 引用句

「優しさとは、耳の聞こえない者も聞くことができ、目の見えない者も見ることができる言葉である」
マーク・トウェイン
ホーム: テキスト
馬は言葉を理解できませんし文字を読めません。
そんな言葉を持たない馬と意思疎通できた時、心地よさを共有できた時、
そこには優しさがあるのだと思います。
馬とのふれあいを通じて、自分のなかの優しさを育むこと、自分の周りに
優しさを広げることができたらいいですね。
ホーム: Instagram
bottom of page